現在、受付中です!
≪目的≫ プールや静水域での水辺の事故防止に努め、監視・救助・救護などの安全管理活動に適切に対応できる基礎的な知識と技能を身につける者を養成する講習会です。
≪主催≫ 愛知ライフセービングクラブ
(特定非営利活動法人 日本ライフセービング協会 加盟団体)
≪受講条件≫ 下記(1)・(2)・(3)の全てを満たす方
(1)年齢:15歳以上(中学生を除く)
(2)泳力:クロールあるいは平泳ぎで100m泳げること、1.5mの深さに潜れること
(3)資格:下記①②③のいずれかに該当すること
①日本ライフセービング協会認定 BLS資格を取得している方 (有効期限内)
②日本ライフセービング協会以外(日本赤十字社や消防署など)の救命基礎講習などを終了し資格期限内であること
③消防士/看護士/医師など(業務上BLS相当を習得済みの方)
※ (3)を満たしていない方は、あらかじめ本講習を受講する前にそれぞれの講習会に参加して資格を取得してください。なお、日本ライフセービング協会認定 ウォーターセーフティー資格は「推奨」です。(必須ではありません)
※ウォーターセーフティー講習会、および、BLS(CPR+AED)講習会は年間を通じて開催しております。
将来、ライフセーバー資格を目指す方は早い段階から受講されることをオススメします。
ウォーターセーフティー講習会 ⇒ こちら BLS(CPR+AED)講習会 ⇒ こちら
≪日程≫ 取得済資格によって参加日数が異なります。ご注意ください。
※都合により日程や会場が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【A日程(11月開催)】
参加日程一覧 |
新規受講の方 |
BLS資格等取得済、 または条件を満たしている方 |
ウォーターセーフティー講習会(1日) ※受講推奨。ただし必須ではありません。 |
※ 2018年9月30日(日) |
※ 2018年9月30日(日) |
BLS(CPR+AED)講習会(1日) ※受講条件(3)を満たす為に事前受講が必要 |
○ 2018年9月29日(土) |
- |
プール・ライフガーディング講習会 (2日間) |
○ 2018年11月10日(土),11日(日) |
合計参加日数 |
3~4日間 |
2~3日間 |
受付締切日 |
BLS講習会 B日程の締切に準ずる |
受付終了 |
|
【B日程(3月開催)】
参加日程一覧 |
新規受講の方 |
BLS資格等取得済、 または条件を満たしている方 |
ウォーターセーフティー講習会(1日) ※受講推奨。ただし必須ではありません。 |
※ 2019年2月24日(日) |
※ 2019年2月24日(日) |
BLS(CPR+AED)講習会(1日) ※受講条件(3)を満たす為に事前受講が必要 |
○ 2019年3月3日(日) |
- |
プール・ライフガーディング講習会 (2日間) |
○ 2019年3月16日(土),17日(日) |
合計参加日数 |
3~4日間 |
2~3日間 |
受付締切日 |
BLS講習会 C日程の締切に準ずる |
※2019年3月3日(日) |
|
≪会場・時間≫ お申し込み頂いた方に詳細をお送りいたします。
【A日程(11月開催)】
会場一覧 |
会場 |
時間 |
ウォーターセーフティー講習会 2018年9月30日(日) ※受講推奨。ただし必須ではありません。 |
公益社団法人 日本モーターボード選手会 常設訓練所 「勤労青少年水上スポーツセンター」 (愛知県碧南市) |
10:00~16:00 5時間 |
BLS(CPR+AED)講習会 2018年9月29日(土) |
多屋公民館 (愛知県常滑市) |
9:00~17:00 7時間 |
プール・ライフガーディング講習会 2018年11月10日(土),11日(日) |
公益社団法人 日本モーターボード選手会 常設訓練所 「勤労青少年水上スポーツセンター」 (愛知県碧南市) |
9:00~17:00 × 2日間 計14時間 |
|
【B日程(3月開催)】
会場一覧 |
会場 |
時間 |
ウォーターセーフティー講習会 2019年2月24日(日) ※受講推奨。ただし必須ではありません。 |
公益社団法人 日本モーターボード選手会 常設訓練所 「勤労青少年水上スポーツセンター」 (愛知県碧南市) |
10:00~16:00 5時間 |
BLS(CPR+AED)講習会 2019年3月3日(日) |
多屋公民館(予定) (愛知県常滑市) |
9:00~17:00 7時間 |
プール・ライフガーディング講習会 2019年3月16日(土),17日(日) |
公益社団法人 日本モーターボード選手会 常設訓練所 「勤労青少年水上スポーツセンター」 (愛知県碧南市) |
9:00~17:00 × 2日間 計14時間 |
|
≪会場詳細≫
各アイコンをクリックすると、会場・最寄り駅等の詳細を閲覧できます。 ※ウォーターセーフティー講習会およびBLS(CPR+AED)講習会の会場詳細は、それぞれの講習会ページにてご確認ください。
≪受講料≫
下記一覧表をご確認ください。(いずれも登録料、教材費込)
受講料一覧 |
2018年度個人会員登録済 (入金済み) JLA会員 |
2018年度個人会員未登録 (未入金) 非会員 |
ウォーターセーフティー講習会 |
1,000円 |
2,500円 |
BLS(CPR+AED)講習会 |
3,500円 |
5,500円 |
プール・ライフガーディング講習会 |
16,000円 15,000円 |
18,000円 17,000円 |
|
※複数の講習会に参加される場合、講習会ごとに受講費が必要です。
「JLA会員」とは日本ライフセービング協会の個人会員登録手続きをしており、かつ該当年度の会員費を受講日の前日までに納入済の方の事を指します。
「年度」の期間は、4月~翌年3月までとなります。なお、年度途中での納入であっても翌年3月末で期限を迎えます。
≪資格期間≫
検定試験合格日の翌年度から3年間 → 2017年度・2018年度開催に限り2年間 (更新には【更新講習会】を受講する必要があります)
≪定員≫ 15名
≪講習内容≫ プールに関する基礎知識、プール事故の原因と防止、プールの監視体制、溺者の確保、救助器材を用いたレスキュー、応急手当、溺水者に対するBLS(一次救命処置)、ほか
≪検定試験と合否≫ 講習の最後に学科・実技の検定試験を行ない、合格された方には日本ライフセービング協会事務局より認定証及び資格カードが郵送されます。
≪取得資格≫ 検定に合格しますと、「プール・ライフガード資格」が取得できます。
お申し込みは講習会専用フォームからお申し込みください。改めて申し込み用紙・詳細をお送りいたします。
※「希望講習会の確認」では、「5-B.」をお選びください。
ウォーターセーフティー講習会およびBLS(CPR+AED)講習会を事前に受講される方は、お手数ですがそれぞれの講習会へのお申し込みも忘れずにお願い致します。
その他のお問い合わせはお問い合わせフォームからご連絡ください。 |